【開催レポート】おやこひろば〜いろんな価値観があふれる中で子育てする今だからこそ〜
こんにちは。前田です。
10/5(月)三鷹市民協働センターおやこひろば事業「おやこでよってチョコっとあっぷるーむ」にて
M'sキャリアガーデンの10月のワークショップを開催させていただきました。
こちらのワークショップは3歳までのお子さんと母親・妊婦さんを対象にしたものです。
コロナ禍でおやこひろばも中止が続いていましたが、お母さんの疎外感・孤独感の解消のためには必要な場だということで、感染症対策を徹底して開催となっています。
本日のプログラムは、「まわりに振り回されないママになるヒント」。
子育てしている中で、ママ友や家族など身近な人から、そして社会から、「もっと●●するべき」「したほうが良い」「○○していないの?」そんなふとしたことばやプレッシャーを受け取ったり、SNSで垣間見える他の方の様子やコメントをみて、モヤモヤしたことありませんか?
仕事をどうする?予防接種は?子育ての方針・金銭感覚・食べ物・幼児教育…などなどたくさんの情報と意見がある中で、迷い、ゆらぎながら頑張っているお母さん。
とくにwithコロナの生活様式を模索する中で、お子さんとのお出かけ一つとってもあれこれと揺れることがあることと思います。
そんなとき、「いろんな価値観があるけれど私はこれを大切にしていきたいと思っている、これを大切にできていたらHAPPYだ」と、わかっていると、むやみに振り回されず、すこし楽になるのではないでしょうか。
というわけで、
☑オリジナルのワークシートを用いてこれまでの体験を振り返ったり
☑リストから大切だと思う価値観をピックアップしてもらったり
☑これから先どんなことを大切にしていきたいと思うかについて語っていただいたり
1時間半という時間の中でじっくりとご自身らしさについて確認していただきました。
ちなみに本日は8ヶ月の女の子と、1歳9ヶ月の男の子がママと一緒に参加。
ママがワークに取り組んでいると、やっぱりちょっと退屈してきたりもします。
でも、ママにとって自分に目を向ける大切な時間…ぜひ集中していただきたい!!
ということで、ママのご希望にもよりますが
ワークの間お子さんは抱っこしたり、少しお部屋の外を探検してもらったり、絵本をよんだりと対応させていただいています。(赤ちゃんを抱っこする私。ちっちゃくてかわいいなぁ…♡もう一人、見えますでしょうか…?狭いところに入り込む男子もかわいい♡そして、2人ともとってもお利口さんに待っていてくれて感謝でした)
お子さんからちょっと離れているその間で、振り返って思考が深まり、他の方の話を聴いている中で、自分との違いや共通する点に気づくことができます。また、自分のことを言葉にして話すことで、自分にとって大切なことを改めて確認することができるのです。
🌿ご感想🌿
・とても有意義な時間を過ごすことができました。自分や他人について深く考えるきっかけとなり良かったです。
・自分の価値観について可視化され改めて理解することができました。初めて考えたトピックも今回の講座で掘り下げていただきました。
・楽しかったです!普段こんなに考える時間が持てないのですが、みんなで話して共有できました。
・うまく言葉に出来ないことを(講師に)まとめてもらったり他の方の意見を聞くことによって具体的に言葉にできたような感じがしました。
今年のおやこひろばは残すところあと2回。
11月は「強みを活かして子育てに自信を」です。
お子さんと安心してお出かけしつつ、ご自身についてじっくり向き合う時間が取れる機会、ぜひご参加ください!
0コメント